|

事業紹介
Our Business

型枠工事とは
型枠工事は鉄筋コンクリート製の建物を建てる際に使われる工事です。 ほとんどの鉄筋コンクリート造では、まず骨格部分となる型枠をを鉄骨や鉄筋を加工して、コンクリートを流し込んで造ります。木造の一般家屋の場合でも、基礎部分に型枠工事は必要となります。 型枠工事は建物の基礎を作る大事な工程です。 型に歪みや凹凸があると建物全体に影響が出てしまいます。非常に精密さを求められる作業なので、熟練の職人技が必要になります。型枠が正確に頑丈に造られていないと、コンクリートを流し込んだときに、重みでずれたり隙間ができてしまうことも。型枠工事は建築において失敗の許されない大切なプロセスです。
誤差±3mmの技術
3mmというのが建物の安全や出来栄えに影響の少ない最低限の許容範囲です。 機械ではなく、人間の手でこの誤差3mm以内に収める事が、型枠工事に置いて重要な施工技術です。 独創的なデザインや複雑な構造の建物や美しい外観の建物を支える大切な職人技です。

型枠工事の流れ

①拾い出し(型枠加工図の作成)

写真:型枠加工図の作成

図面から建物の寸法や形状を拾い出して、加工図を作成します。
加工図に合わせて必要な資材の発注をします。

②加工

加工図を元に、木材を切断して型枠を作成します。

写真:施工手順、加工①
写真:施工手順、加工②
写真:施工手順、加工③
写真:施工手順、加工④

③墨出し・敷桟

型枠を組み立てる柱や壁の位置、大きさ、厚さを計測して床面に目印となる線や印をつけます。この時墨を使うので、墨出しと呼ばれています。

墨出し後に、印に合わせて型枠を組み立てていきます。

写真:施工手順、墨出し・敷桟①
写真:施工手順、墨出し・敷桟②
写真:施工手順、墨出し・敷桟③
写真:施工手順、墨出し・敷桟④

④型枠の建て込み

墨出しでつけた印の位置に合わせて、型枠を建てていきます。この建込みの正確さが建物の完成度に大きく影響する重要な作業です。

垂直・水平になっているかに最新の注意を払い、建込みをしていきます。

写真:施工手順、型枠の建て込み①
写真:施工手順、型枠の建て込み②
写真:施工手順、型枠の建て込み③
写真:施工手順、型枠の建て込み④

⑤締め固め

型枠を建てた後は、コンクリートを流し込む際に形がずれたりしないように、銅管でしっかりと固定していきます。

写真:施工手順、締め固め①
写真:施工手順、締め固め②
写真:施工手順、締め固め③

⑥梁掛け

柱と柱の間に天井を接合するための梁を掛けています。

写真:施工手順、梁掛け①
写真:施工手順、梁掛け②
写真:施工手順、梁掛け③
写真:施工手順、梁掛け④

⑦大引き

床となる所を支える根太を支える大事な床下の構造部分です。

写真:施工手順、大引き①
写真:施工手順、大引き②
写真:施工手順、大引き③
写真:施工手順、大引き④

⑧スラブ(天井・床)張り

床や天井になる部分にも型枠を建てていきます。

写真:施工手順、スラブ張り①
写真:施工手順、スラブ張り②
写真:施工手順、スラブ張り③

⑨コンクリート打設

型枠が完成すると、コンクリートを流し込んでいきます。コンクリート圧送は専門の業者が行います。

コンクリートによって型枠に大きな力がかかるので、型枠の点検をしていきます。

写真:施工手順、コンクリート打設①
写真:施工手順、コンクリート打設②
写真:施工手順、コンクリート打設③
写真:施工手順、コンクリート打設④

⑩型枠解体

コンクリートが固まり、強度がしっかりしたら型枠を外していきます。

一度に全て解体するのは危険なので、順番に解体します。型枠を解体したら仕上げをして明け渡しとなります。

パイプ切り

写真:型枠解体、パイプ切り

内外部型枠解体

写真:内外部型枠解体①
写真:内外部型枠解体②
写真:内外部型枠解体③
写真:内外部型枠解体④

型枠支保工解体

写真:型枠支保工解体①
写真:型枠支保工解体②
写真:型枠支保工解体③
写真:型枠支保工解体④

清掃~明け渡し

写真:清掃、明け渡し